このTRUE GAMINGにはモバイルゲームに特化した次の特徴があります。
- 360度サラウンド機能
- デュアルマイク搭載
- コーデックの種類問わず65msまで低遅延化を実現
- ゲーム専用ならではのLED演出
- 連続8時間再生で、長時間のプレイに対応
それではそれぞれの機能をひも解いていきましょう。
まず、360度サラウンド機能ですが、これは特に、FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)に最適な機能です。FPSと言えば『フォートナイト』等が代表的なゲームとなりますが、この360度サラウンド機能を用いることで、ゲームの臨場感が一気に高まり、よりプレイ中の没入感が高まります。
次に、『デュアルマイク機能』が搭載された事です。昨今のゲームはFPSに限らず、ボイチャでコミュニケーションをとりながらゲームをするものも数多く登場しており、マイク機能はなくてはならない存在となって参りました。中でもこの『デュアルマイク機能』が素晴らしいのは、1つのマイクが音声を相手に届ける事に専念したとすると、もう一つのマイクは外部の騒音(環境音)を逆位相でかき消してくれる技術を備えており、通話相手にクリアの音声を届けられるようになったことです。
また、次の特徴である、『低遅延』の実現こそが、モバイルゲーム専用イヤホンとしては、避けてはなくてはならない機能であり、この低遅延が実現できていることが『モバイルゲーム専用』と説明できる大きなポイントとなります。従来のAAC/SBCコーデックで発生する遅延は一般的には200ms程度と言われております。この遅延がモバイルゲームをする場合には致命的になります。すなわちボタンを押したタイミングと、そのアクションにより発生する音声に遅延が生まれてしまい、ゲーム中に大きな違和感を抱く結果となってしまいます。TRUEGAMINGは、この遅延を65msまで低減させることで、この違和感を軽減する事を可能にしました。(ワイヤレスイヤホンの場合は、それでも遅延をゼロにすることができない為、音ゲーなどではまだまだ遅延を感じてしまいますが。。。) TRUEGAMINGのもう一つの特徴は、『AAC』コーデックに対応してくれるので『iPhone』でプレイするゲームでも恩恵を受けられる事にあります。
まだまだあります。ゲーム専用のアクセサリと言えば、カッコよさを演出するために、ゲーム専用ならではのネーミングや、装飾、またはLEDを駆使したカラフルな演出などを行うものが多いですが、北欧ブランドでミニマルデザインなイヤホンでは、一般的にゲーム専用アクセサリに求められる装飾は若干乏しい感があります。ただ、1つユニークな特長を兼ね備えております。それは、『ゲーミングモード』に突入した時に、ステム(イヤホンの下に伸びるスティック)最下層にLED装飾が青色に点滅するという機能が備わっております。タッチセンサーを三回タップしていただくと『ゲーミングモード』に突入するのですが、ゲームプレイ中に青色LEDが点滅し続けることで、プレイ中のカッコよさが際立ちます。
このように、今回の『TRUEGAMING』には、従来の完全ワイヤレスイヤホンには備わっていない、非常にユニークな機能が数多く搭載されております。もちろん、本来の完全ワイヤレスイヤホンとして音楽を聴くためのアイテムとしても申し分ありませんし、北欧ブランドならではのミニマルデザインを活かし、シンプルで飽きのこないファッションアイテムとしても十分にお役立てできるのではと思います。さらに、連続再生8時間と、一度の充電で長時間利用できること、外出先でも雨の水滴や汗程度の耐水機能を備えているので、外出先でも、更には運動中でも安心してお使いいただけます。現在クラウドファンディング『machi-ya』で期間限定の予約注文を募っております。これだけの機能を兼ね備え、1万円を切る金額で購入できるのは、このキャンペーン期間しかございません。この機会に是非、ご検討下さいますよう宜しくお願い致します!!
===クラウドファンディング情報====
クラウドファンディング:machi-ya
https://camp-fire.jp/projects/view/305781?list=watched
期間:2020年9月6日まで